Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

play

Play Frameworkのテンプレートで@記号を入力したいときは2つ重ねればいい

タイトルが全てです。Play FrameworkのテンプレートエンジンTwirlは@を特殊扱いしています。Play 3.0で確認しましたが、どのバージョンでも同じはず。 @foo こう書くと変数fooへの参照になるわけです。 Bootstrapを使いたいときに以下のようなコードをテンプ…

Play Frameworkでテンプレートを切り出して別のテンプレートで利用するには@ファイル名を書くだけでいい

タイトルがほぼ全てです。Play Frameworkで別のテンプレートを呼び出して埋め込みたいことがあると思います。よく見ると書いてある Scala Template Use Cases - 2.6.xがぜんぜんドキュメントには書いてない。というわけで日本語の情報を残しておきます。 Pla…

ScalaでDI(Play framework2.7 + Guice編)

ScalaでDIします。Google GuiceというDIコンテナを用いて,Play Framework上で,またより一般的なScalaアプリケーション上でDIを行う方法について説明します。 Dependency Injection ナイーブなDI (コンストラクタ・インジェクション) DIコンテナ,DI手法 Gu…

Play framework 2.3.xでShift_JISのリクエストを扱う方法

要点 Play framework 2.3.xとUTF-8について解説します Shift_JISでパーセントエンコードされたデータを扱う事の困難性を解説します 実際にPlay framework 2.3.xで上記のデータを受け取る方法について解説します Play frameworkとUTF-8 Play framework 2.3.x(…

私立プログラミングキャンプに行ってScala+PlayでWebSocket通信してみた

どうも。Windymeltです。 僕は今はてなサマーインターンで京都に滞在しており、id:masawadaが私立プログラミングキャンプのお誘いをしてくれて僕も参加してきたのでそのレポートです。 私立プログラミングキャンプははてなオフィスで行われたため迷わず会場…

Play 2.2.1でSlick 2.0.1を使ったときにつまづいた点など

先日P2P2chのデータベースフレームワークをAnormからSlickに移行した。 AnormはプレインなSQLを直接記述するスタイルで、O/Rマッパーの機能は有していないが、率直な記述が可能だ。 SlickはTypesafe社が主に開発していて、Scalaのコレクションのようにデータ…

play distで作成したartifactにtypesafe-configを注入する

ども。今回はPlay Framework 2.2.xのdistコマンドで生成される成果物の扱いに関してのお話です。 まとめると distすると後からconf/以下のファイルを編集しても意味無し -Dconfig.file=で指定すると読んでくれる 二つ以上の.confを読ませるとハマることがあ…

野良Play! FrameworkをPaaSにデプロイするはなし

おひさしぶりです。 さて、懲りもせずにP2P2chのコードを書いておりまして、デプロイとCIを自動化したいな〜などと思ったのでPaaSを色々と調べた。 昔Herokuで実験したが、向こうが用意したPlay frameworkしか使うことができず、こちらがコンパイルしたもの…

2ちゃんねる専用ブラウザが重大?なHTTP/HTMLの規約違反をしているかもしれない

ども。GitHubで発生したIssueをとりあえずまとめることにしました。 概要 P2Pの実験で2ちゃんねるの専用ブラウザ(以下専ブラ)とPlay! Frameworkを通信させているのですが、問題が発生しました。ある種の専ブラからの書き込みが文字化けするらしい(リンク…

Herokuにplayアプリケーションをデプロイしたら色々つまづいた

#このエントリは書きかけです。自作のWebアプリケーションを公開・稼動させてはみたいが、自前でサーバを調達するのも嫌だし、LinuxだのJVMだのをインストールするのも嫌だという不精者の私であるが、そんな私のためのサービス..PaaS(Platform as a Service)…

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?